★ 新着+季節記事 ご紹介
- 節分はめざしと煎り豆で一杯! 狐と狸がここだけ占い話
- 人生は進化、自己の意識の進化そのもの
誕生星座宮伝承…水瓶座宮編・・・水瓶座宮生まれの人々は、新しい動きに敏感です。世の中はつねに新しく変化しています。その変化をいちはやく察知し、対応しながら新しい時代(自分)を創りあげることこそが人生なのです。といっても、次にやってくる変化が…
- バレンタインドリーム 夢ジンクス [春編]
恋の行事日として知られるヴァレンタインデー。さまざまな恋の占いが行われることでも有名ですが、もちろん、この日のための夢占いも伝わっています。ヴァレンタインデーの前夜、月桂樹の葉を枕の四隅に1枚づつ、さらに枕の下に1枚入れて(全5枚必要!)眠ると、本当の恋人の夢を見る…
- 恵方巻きのルーツは?
東洋の暦では、立春も新年。…そして、なぜか恵方巻きは、節分に行う。節分、立春前夜、立春イブ、ある意味、大晦日。恵方巻きは、前夜のうちに新年の福を先取り、という気の早い行事なんです。「恵方巻き」発祥は…
- バレンタインデー企画 彼の攻略法&プレゼント
恋する乙女は悩みます。そう、彼に喜んでもらえるプレゼント選び。
- 聖バレンタインデーの伝説
くじ引きでバレンタインデーの恋人を決める? いつもはありえないことが起こってもOK?
- 結晶、図形に秘められた神秘の力
自然の中の規則、結晶の形は、それ自体、何らかの特別な力が働いて出来たもの、まさに、運命や意識を象徴する図形と考えられました。そう、結晶だけでなく、正多角形の図形も、不思議な力が…
- 節分に豆をまく理由
鬼とは古い年の厄。古い厄を追い払わないと、新たな幸せがやってこない、と考えたわけで、だから「鬼は外、福は内」。でも、なんで豆なのか?石でもいいじゃないか、と思うでしょう?そう、私も子供の頃にそう思った。なんで豆なの?…
- 七草粥に春の七草 7 Herbs Rice Porridge
1年間、無病息災ですごせますように、という呪術。万葉の時代、早春(2月半ば頃)の野に出て、青菜を摘んで作った料理が七草粥。ということで、日本文化に興味のある方々! 日本式の七草粥の簡単な作り方をお教えしましょう! まず、ご飯を用意…
- 「おめでとう」に宿る愛の力
「オメデトウってどういう意味?」ある年の新年、知人の留学生から質問されたことがあった。彼女はカリフォルニア出身の日系人。「オメデトウ」の意味を、漢字圏の留学生から質問されれば、「喜」の一文字を書いてOK。カリフォルニア出身の彼女は…
- 七福神おみくじ
年初の七福神巡りは、江戸時代頃から庶民の間で盛んになりました。これは縁起の良い年明けを願って行われる開運呪術。宝船に七福神が載っている絵は、良い初夢を見る枕絵として有名ですが、そこには七福神のもたらす開運力にあやかろうという意味も込められているのです。おみくじを引いたら、初夢も調べましょう!
- ハレの雑煮、ケのおでん
正月料理といえば、お節、雑煮。外では雑煮の話題には、あまり深入りしないことにしています。なぜなら、みんな郷土の雑煮が一番、お国自慢が始まってしまうから。しかしこれ、「雑煮」だけではなく、「おでん」もどうやらそうらしい。雑煮が「ハレ」の料理なら、「おでん」は、ケの料理の代表なのでしょう。
- これから1年を占う初夢特集 予知夢 [冬編]
初夢って、いつ見た夢のこと?一富士二鷹三茄子って何のおまじない?良い初夢を見るにはどうすれば?縁起の良い初夢解説。
- 天岩戸開きと日蝕と冬至 狐と狸がここだけ占い話
- 丸か四角か、はたまた三角か
角餅と丸餅。なかなか譲れないものらしい。そこには、郷土愛というだけでなく、子供の頃の年末年始の思い出というのがあるからだろう。しかし、問題は餅の形だけではない。だから転勤してきた人たちは、さっさと実家へ里帰り…
- 三田(さんた)さんは福の神? 狐と狸がここだけ占い話
- 人生は計画、そして目的達成のための努力の日々
誕生星座宮伝承…山羊座宮編・・・山羊座宮生まれの人々は、目的意識が強く、人生とは目標を達成実現するためにあると考えます。そのため、目標がはっきりしてからでないと、本当の人生が開けません。社会的意義のある生き方を望みますが、目標決定までに…
- 火鼠の皮衣 狐と狸がここだけ占い話
- 厄除け柊、生命力回復の樅
冬になっても青々とした葉を茂らせ続ける常緑樹は、永遠の命をもたらすと考えられました。さらに、針葉樹や柊は、その尖った葉先で、魔を寄せ付けないと考えられました。ぜひ冬至の前後に…
- 大掃除、年に一度の潔斎呪術
日本の祝い事は、招福と精進潔斎と一体。穢れや忌を払い、そして幸福を祈願する。逆に言えば、斎い事の裏には、厄を払った後の招福があるということ。そう、まず穢れを払うこと。それは招福呪術の効き目を強めるために必須!…
- 運命の羅針盤 〜あなたの選んだ方角に待ち受ける運命〜
タロットカードの22枚には、運命世界を創る要素が描かれています。今、あなたを取り巻く運命世界に起こりつつある出来事をタロットカードで読み解きましょう。
- 人生とは旅、憧れや理想を追い求める旅
誕生星座宮伝承…射手座宮編・・・射手座宮生まれにとって、人生とは未知の世界へと踏み出すこと。まるで弓に番えた矢が解き放たれるように、その意識は何のためらいもなく外へと向かいます。しかも、より遠くへ、さらに広い世界へ。どこへ向かって…
- 運勢天気予報 2021 運勢空模様を眺めながら 2021年の計画を!
運勢空模様を眺めながら 2021年の計画を! (秋月さやか)
- 幸運を届けるジュエリー伝説 プレゼント選び、縁結びに!
星と石にまつわるエピソード。記念ジュエリーに用いられる誕生石、そのルーツは旧約聖書に。
- 七五三は105なり? 狐と狸がここだけ占い話
- 叡智と秘密の木の実
難問に突き当たったら、胡桃を食べながらしばし長考。試練に立ち向かう良いアイデアがわいてくるかも知れません。どんな人生にだって、試練はあります。もちろん2人の未来にだって…
- 人生とは必然、運命そのものであり生きる理由
誕生星座宮伝承…蠍座宮編・・・蠍座宮生まれの人々は、人生(運命)は受け継がれるものであり、因果応報、必然的に物事が起こると考えます。だからこそ、人生の理由を知ろうとします。なぜ自分はここにいるのか、自分とは何なのか、…
- ハロウィンのカボチャで金運?
有名なシンデレラのお話、覚えていますか? 貧しいシンデレラのもとにやってきた魔法使いはカボチャを馬車に変えます。もしかしたらそれはハロウィンの夜の魔法だったのかも知れません。ハロウィン、万聖節前夜祭。古いケルトの祭日。この夜には…
- 酒と酉の関係性。焼き鳥で一杯! 狐と狸がここだけ占い話