心の成長モデル

(年運通変便法)

四柱推命:「財」に関するエッセイ風考察
心の螺旋回帰的進化のモデル論
(スパイラル構造:それ故に便法としての有用性が再び浮かび上がる)

「比劫」→「食傷」→「財」→「官殺」→「印」→「比劫」といった通変の 循環律を考える上で、ここでは特に「財」に焦点を当てて論じてみましょう。

 「財」は比劫の「制」により顕現するものです。象意としての「財」は、た ぶんにこの世的なものにその多くを見いだし得るものでして、金銭・不動産・ 父祖・相続財産や役割もしくは生業、男性にとっての異性などがよく言われて いる事柄です。
 世話やくべき対象であり、奉仕精神の赴くところであり、自力のコントロ− ルを求めてくる事象群である、と包括することが出来ましょう。
 自己エネルギ−(比劫)を転化して表現されたもの(食傷)が、世の中や人 々の役に立ち、さらに転じてこの世的な成果として形をなすのが「財」です。

 一般に行運で「財」が巡ると忙しく活躍しなければならない状況に囲まれる ようになり、それに対して怠らずエネルギ−を発揮していけば成果が上がる、 すなわち金銭や不動産や目指す異性の獲得につながる、と言われます。

 この世的な面では事象の動きが大きく、それがためわかりやすく、「盛運期」 として説明されやすい時期です。
 しかしその一方で、精神的深化に取り組むゆとりが得にくい面もあります。

 振り子にアナロガイズさせるなら、位置エネルギ−が最小となりその分が運 動エネルギ−に転化している状態、すなわち運動エネルギ−が最大となってい る状態ではないでしょうか?

 位置エネルギ−を精神的ポテンシャル、運動エネルギ−をこの世的な事象の 動きの激しさ、にあてはめると理解しやすくなります。

 振り子が振り切れた目いっぱいの状態から、あれよあれよと動き出す(事象 が滑り出す)のが「食傷」の象意であり、特に「傷官」で説明されることは、 螺旋の滑り台から急に滑り降り始めたことに気づく戸惑いと目まいの中で、焦 りや性急さによる不適切な行動が事態を悪くすることに警告を発する内容とな っています。
 「食傷」が表現の星(マ−ク)とも言われるのは、振り子の位置エネルギ− 満タン状態から運動エネルギ−へと移行する、エネルギ−転換の様相を表した ものであり、それが故の(顕在意識が受ける)衝撃と、それに対して如何に対 処出来るかが問われる環境設定が論点になっていると解釈出来ましょう。

 そして新たな対処方法が軌道に乗っていくにつれ、顕在意識もより安定な状 態で事象のコントロ−ルが行われるようになっていき、やがて成果が上がって いく。
 それが行運の「財」として説明されるわけです。

 但し、象意としてはそうであっても、このときもし比劫の制御力が不足して いると、「財」の運気をコントロ−ルし切れず、逆に運動エネルギ−に振り回 される結果にもなりかねません。
 これは身弱の命式などで「財」が忌神になるケ−スに該当します。かかるケ −スでは、例えば多すぎる「財」があったとして、これを制御する「比劫」が 強まったときに、強まってコントロ−ル出来た分だけ獲得される、というよう な事象の現れ方をするものです。

 もとより具体的事象は5要素すべてのダイナミクスによって考察されるべき ものながら、「比劫」と「財」とを結ぶ切り口で見ればという話です。

 一般に「財」が巡る行運は、次に予定されている精神的深化あるいは「高さ」 を実現するための材料が多量に獲得される時期であり、その時その時では必ず しもその獲得材料を深く吟味しているゆとりがなかったりします。しかしやが てはそのための好機が巡って来るのです。

 運動エネルギ−のピ−クを過ぎると、それは次第に位置エネルギ−に転換さ れていき、ある意味での「高さ」が蓄積されるようになっていきます。対社会 的活躍の成果が信用の拡大につながり、より大きな役割を果たすための信任を 得て、それが社会的地位や名誉という形で顕現される時期、それが次なる「官」 のステップでしょう。
 こうした「官」は自己(「比劫」の勢力)にあらゆる形で精神的負担を強い るものでもあり、それに耐えられるか否かが次なる課題となっていきます。

 「官殺」と、「殺」の字をつけて呼ばれるのも、かかる両勢力の激しい葛藤 ないし戦闘状態が起こり得る可能性を示唆したもの、という解釈も出来ようか と思います。

 そして位置エネルギ−、すなわち精神世界における当面可能な限りの「高さ」 が極まると、「食傷」→「財」→「官殺」の巡りの中で獲得された豊富な材料 をかき集め、整理整頓と、新たな材料を加えた新しい論理ハ−モニ−構築への 取り組みへと移行していきます。表層意識では当然「悩み」を生じて来ます。 ここでは運動エネルギ−のコントロ−ルよりも位置エネルギ−の管理とコント ロ−ルがポイントです。

 このステップで練り上げられた新たなヴィジョンと可能性は、より爽快な気 分の「比劫」の巡りにおいてテストランあるいは即実地に適用され、エネルギ ッシュな試行錯誤を通して、より自分のものとしての消化発酵が進むことにな ります。

 こうしたメカニズムは、例えばDNAのような複合螺旋構造を持つ高度な素 材がさらにトポロジ−的な多次元図形を描いているが如きイメ−ジの中でより 明快に理解されるものでしょうが、かかる螺旋回帰的サイクルを辿りながら心 の深化・成長が行われるという、眼界と意識界を包括したメカニズム(宇宙の 法)の中で、泣き、そして笑いながら、いつしか何者かによって意図され予定 された方向へと進化していく知的生命体、それが人間なのだと言えるのではな いでしょうか。


サイト内検索
displayAd


Multiplex広告